Web、IT、ネット系を諦めている社長様へ
・ホームページを作ってもらったが、
問い合わせや資料請求などの反応がない。
・ホームページを作ってもらった業者と
連絡が取れなくなり、困っている。
・ホームページ制作で5年リース契約を
組まされ、結果的に高く付いた。
・いい加減なIT業者のせいで損をした
経験がある。
・ネット系の人々が寄ってきて、
次から次へと新しいものを売り込んでくる。
アメブロ、メルマガ配信スタンド、
ペイパル、SEO、PPC広告、Twitter、
facebook広告、インスタ、LINE@、
Youtube、ウェビナー、
プロダクトローンチ、、、、
一通り試してみるが、
元々ITやネット系は苦手なので
中途半端になり、
それなりにコストもかけたのだが、
どれも決定打にならなかった。
このようなことの積み重ねにより、
「もうネット、IT系は要らない、
アナログだけで十分だ」となった。
リアルで人と会って、対面で話をする
方法がベストだと思っている。
う~ん、ちょっと勿体ない!
ズバリ、解決策を。
先ずは「戦略」&「ネット戦略」
を明確にする。
ゴール(目的)を決めていないと、
ネット系の最も得意とするところを
使いこなせません。
小さくても良いので
何かで一位になることを目指すと
超効果的です。
Googleアナリティクスをセットしても、
ゴールを決めてない場合、
コンバージョン(成約率)が
集計できないため、
中途半端になったりします。
ここで
ネット系のお得なところを
少しだけ復習してみましょう。
ネット系は、リアル(POS)とは
比較にならないほど
大量のデータが蓄積されるので、
分析して改善に役立てることが
当たり前のように実施されているんです。
(PDCA)
マスメディア(テレビ、新聞、雑誌、
ラジオ、他)はかなりコストがかかるので、
大手企業しか活用できませんが、
ネット広告は総じて低コストでテストして、
徐々に広告費を上げていくことも出来ます。
又、リスティング広告は
クリックされた分だけ課金されるので
コスパが高く、データで成果を
確認することができます。
広告文や画像についても、
A/Bテストなどが手軽に、素速く、
低コストでできます。
キーワード検索による集客ができるので、
世界中を相手にすることもできます。
facebookでは、客層を
セグメンテーションした広告が打てます。
但し、ネット系ツールも
「戦略」あればこそです。
・ツールの本質や本来の目的について
理解すること、
・他のツールと組み合わせることで
出来ること、
・マーケティング活動全体の中での
位置づけ、意味について深く理解すること
でレバリッジが効いてきます。
加えて、下記のようなことを
理解すると、Webマーケティング、
ネット戦略に対する考え方が
ランクアップします。
・大手企業の広告宣伝費
(ネット広告他にかける費用含む)
に対するコスト感と、
中小のコスト感のギャップ
・ネットは無料でできることも多いが、
それなりに手間や時間がかかるもの。
(時間に対するコスト感が
大手と中小との違いでもある。)
・何千万円もかけたホームページと、
数万円~数十万円のホームページ。
月々のランニングコストの違い。
・1000社に電話をかけた場合と、
100社にかけた場合のテレアポ獲得数の
違い。
・基準値、標準値(Youtube動画投稿や
ブログ投稿はどのくらいやれば効果が
出るのか?)
・コンバージョン率は何パーセントまで
上げることが可能なのか?
どのくらいの努力すれば、
どのくらいの成果がでるのかが
分かっていれば、
途中で投げ出すことなく
努力し続けることが出来ますよね。
例えば、Youtube動画投稿は
1000投稿したあたりから
反応が増えるものだと、
事前に分かっていれば、
やりやすいですよね。
おそらく、もう少し予備知識が
あるだけでも、かなり変わるとは
思いませんか?